株式会社プライムハート | PRIME HEART inc.

BLOGS

日傘について

2024年5月27日 社員の日常  

皆さんこんにちは。Sです。

さて、梅雨がすぐ目の前に近づいてきた頃ですが、皆さんは紫外線対策をしていますでしょうか?

雨が多く紫外線量が少ないように感じがちですよね。
1年のうちで紫外線量がピークに達するのは7~8月ですが、5~6月がその次に多いんだとか。

最近は地球温暖化等の環境問題で、「記録的な暑さ」という言葉もよく耳にします。

日焼けで皮膚トラブルとかもありますので、紫外線対策は重要ですね!

私も日傘や防止の購入を検討しております。

そこで、皆さんがよく目にする日傘について調べてみました。

先ずは日傘の差し方についてなのですが、どうやってさしていますか?

ご存じの通り、一日を通して日が差す角度は変わってきますよね?
時間帯によっては雨傘のように差していると、効果がなくなってしまうとか。
日の差す方向にできるだけ角度を向けるよう気を付けましょう。

加えて、紫外線は様々な方向からあたるので、深めに差すのが良いそうです。
また、上記のように差す角度を変える必要があるので、手首にも負担が掛かります。
できれば、外出する時間によって長傘タイプと折り畳みタイプを使い分けたい所です。

次に、メンテナンスについてです。
日傘はデザインがかわいい物も多いので、長く使いたいですよね。

日々のメンテナンス方法として、38〜40度程度の少量のお湯で少しずつ表面の汚れを洗い流し、風通しのいい場所で陰干しするのが良いそうです。

最後に、日傘の変え時についてです。
骨組みの歪みや穴が開いていたりはもちろんですが、日々使う中で摩耗していくものなのでUV加工も落ちていきます。
一般的に2~3年が寿命とのことですので、定期的な買い替えを検討しましょう。

紫外線は油断していると、健康被害を起こしかねません。
自分の為にも、しっかりと対策して健康を保ちましょう!